- 2024-04-25
「組織課題を解決するアルムナイのつくり方」のセミナーを企画・登壇しました。約20名の方が参加しました。
「組織課題を解決するアルムナイのつくり方」のセミナーを企画・登壇しました。約20名の方が参加しました。
「組織課題を解決するアルムナイのつくり方」のセミナーを企画・登壇しました。約20名の方が参加しました。
conecuri代表の高橋が登壇するセミナーをご案内します。 第207回グローバル人事塾【アルムナイカンファレンス2024】 ~講師プロフィール~🔳永島寛之氏トイトイ合同会社 代表社員中央大学 企業アルムナイ研究会 客員研究員 ニトリ有志アルムナイ「モトニト会」発起人 「組織活動は”問い”と”対話” […]
conecuri代表の高橋がBUSINESS INSIDERで『大手商社「30歳で年収2000万円」を捨て、シゴデキ若手が辞めていく。商社アルムナイ会の最深事情』の記事を執筆しました。 執筆記事
conecuri代表の高橋が企画・登壇するセミナーをご案内します。 【立ち上げ〜活性化の基礎知識】 企業が相次いでアルムナイ(卒業生コミュニティ)つくる流れを受け、中央大学ビジネススクール 犬飼知徳教授が主体となり「企業アルムナイ研究会」を立ち上げました。 そこで、研究会の説明と併せ、実践家による入 […]
conecuri代表の高橋が キャリナレ! で『アルムナイ先駆者に聞く、退職者と企業のあるべき姿【キャリナレ!アルムナイコミュニティ編 #01 |ソニー有志アルムナイ発起人 高橋龍征】 』の記事を執筆しました。
先日、他企業アルムナイの運営者などと、アルムナイについて書かれた記事があまりに薄っぺらいものばかり、という話で盛り上がった。 大半の記事は、判で押したように「アルムナイをやるとカムバック採用で採用コストが抑えられる」など、会社視点の話ばかり。 具体的にどうすればいいかも書かれていない。 アルムナイ運 […]
ソニー友の会(会社が運営する公式OBOG会)の35周年イベントで、有志アルムナイの登壇のモデレーターとして、conecuri代表の高橋が登壇します。
conecuri代表の高橋が企画したセミナーをご案内します。 戦略人事の新ツール “企業アルムナイ”のつくり方・活かし方 「卒業」していった元社員と会社がつながり続ける「アルムナイ」をつくる企業が増えています。協業や再雇用など、お互いにベネフィットがある形で、関係を活用するためです。経団連の報告でも […]
ソニーの有志アルムナイ立ち上げの記録、今回にて一区切りです。 登録者が400人を超え、20回以上イベントをし、リピートしてくれる人や運営を手伝ってくれる人が出てきたこのアルムナイ。最後は、これを永く続く場にするために、次に何をするか、考えていることを書いてみます。 イベントを定例化する 人の交流がな […]
ソニーの有志アルムナイ立ち上げの記録、今回は、アルムナイというコミュニティの理想とする状態について書いてみます。なかなかハードルは高く、自身にとってもチャレンジではありますが、目指さないと実現は覚束ないので、書いてみます。 持続的に価値を創出する場にする アルムナイは持続可能な場であるべきだと考えて […]