ChatGPTで「AIライティング・マニュアル」をつくる全過程 〜1.AIへの指示を完成させるまで

ChatGPT、異常に便利ですよね。

ライターと名乗る時もあり、AIで記事を書けるか色々試行錯誤してみると、構成や、結構な分量の記事もあっという間にできて、軽く感動しました。

東洋経済オンライン

東洋経済オンラインの記事を著者ごとに一覧で掲載。それぞれのジャンルに精通している著者の記事を一覧から見つけることができま…

そんな訳で、ちょっとAIライティング・マニュアルをAI(ChatGPT)で書き上げるのでついでに、その過程も記事にしてみます。

プロンプト 〜AIから答えを引き出す質問をつくる

AIに回答させるには、プロンプト(Prompt)という、AIに与える指示のテキストを書く必要があります。適切なプロンプトを入れなければ、適切な品質の文章はできないので、プロンプトは非常に重要です。

例えば、以下のようなプロンプト(指示)をChatGPTに入れます。

早速、的確なプロンプトを書くにはどんな項目を考えなければならないか、AIに聞いてみましょう。

記事のアウトラインを生成したいです。
そのためのプロンプトに必要な項目を教えて下さい。

すると、以下のような回答が返されます。

AIの回答:

記事のアウトラインを生成するためのプロンプトを作成する際には、以下の項目を考慮すると良いでしょう。

  1. 主題: あなたが書きたい記事の主題は何ですか?これがプロンプトの中心となります。
  2. 目的: 記事の目的は何ですか?教育的、啓発的、エンターテイメント、議論の提起など、記事が達成しようとする目的を明確にします。
  3. 対象読者: あなたの記事の対象読者は誰ですか?この情報は、記事のトーン、スタイル、内容の深さを決定するのに役立ちます。
  4. 主要なポイント: 記事でカバーする主要なポイントやアイデアは何ですか?これらは記事の各セクションやパラグラフの主題となる可能性があります。
  5. スタイルとトーン: プロンプトは、AIにあなたが求める文章のスタイルとトーンを伝えるのに役立ちます。たとえば、「フォーマルなビジネスレポート」、「カジュアルなブログ記事」、「アカデミックな研究論文」など、あなたが目指すスタイルを明確にします。
  6. 結論: 記事の結論は何ですか?読者が記事を読み終わった後に何を感じ、理解、または行動すべきかを考えます。

これらの項目をまとめ、具体的なプロンプトを作成すると、AIはそれに基づいて記事のアウトラインを生成することができます。


より具体的にしたいなら、以下のプロンプトを入れます。

各項目について、具体的な事例を示して、より詳しく説明して下さい。
また、これら以外に追加すると良い項目も必要に応じて追記して下さい。

AIの回答:

それぞれの項目について具体的な例を用いて詳しく説明します。

  1. 主題: あなたが書きたい記事の主題は何ですか?これがプロンプトの中心となります。例えば、あなたがビジネスリーダー向けのリモートワークの最適化についての記事を書きたいとすると、主題は”リモートワークの最適化”になります。
  2. 目的: 記事の目的は何ですか?教育的、啓発的、エンターテイメント、議論の提起など、記事が達成しようとする目的を明確にします。例えば、その記事の目的が、ビジネスリーダーが自分たちのチームでリモートワークをより効率的に行うための戦略と手法を提供することであれば、目的は”教育的”となります。
  3. 対象読者: あなたの記事の対象読者は誰ですか?この情報は、記事のトーン、スタイル、内容の深さを決定するのに役立ちます。例えば、その記事がビジネスリーダーを対象としている場合、その読者の経験、背景知識、興味を考慮することで、適切なトーンやスタイルを選び、内容を具体的にどの程度深くすべきかを決定できます。
  4. 主要なポイント: 記事でカバーする主要なポイントやアイデアは何ですか?これらは記事の各セクションやパラグラフの主題となる可能性があります。例えば、”リモートワークのチームコミュニケーションの改善”、”リモートワークでの生産性の向上策”、”リモートワークにおけるチームの結束力を高める方法”など、リモートワークの最適化に関連する主要なポイントを列挙します。
  5. 結論: 記事の結論は何ですか?読者が記事を読み終わった後に何を感じ、理解、または行動すべきかを考えます。例えば、”リモートワークは適切に管理されると、オフィスでの作業と同じくらい、あるいはそれ以上に生産的であることができ、ここで紹介した手法はその一助となるでしょう”というような結論を提示します。

以上の項目以外にも、以下のような項目を追加すると良いでしょう。

背景情報: 記事の主題についての一般的な背景情報や文脈を提供することで、読者が理解を深めることができます。例えば、”リモートワークがビジネス環境でどのように増えてきたか”についての情報などです。

質問: 読者が記事を読む動機を引き出すための質問をプロンプトに含めることも有効です。例えば、”リモートワークでの生産性はどう向上させることができるでしょうか?”といった質問です。


AIに候補を生成させる

上記で挙げられた項目に沿って、情報を整理します。

その際、自分でゼロから考えずとも、ChatGPTに候補を出してもらうこともできます。

記事のアウトラインを作る際の「目的」について、10個挙げて下さい。

AIの回答:

記事のアウトラインを作成する際の目的に関して、以下に10個の例を挙げます:

  1. 読者に情報を提供する: 記事を通じて、読者に特定のトピックやテーマに関する情報を提供します。
  2. 問題解決を支援する: 記事が読者が抱える問題を理解し、解決策や具体的なアドバイスを提供することで、読者をサポートします。
  3. 知識を共有する: 専門知識や経験を共有し、読者に新たな知識を提供します。
  4. トレンドや最新情報を伝える: 特定の業界や分野の最新のトレンドや動向について読者を更新します。
  5. 問題意識を喚起する: 読者に特定の問題や課題について意識を高め、議論や行動を促すことを目的とします。
  6. 意見や主張を伝える: 特定の主張や意見を提示し、読者に影響を与えたり、考え方を変えたりすることを目指します。
  7. 情報を整理する: 複雑なトピックやテーマを整理し、読みやすく分かりやすい形で情報を提供します。
  8. 問題の背景や原因を説明する: 特定の問題や現象の背景や原因を明確にし、理解を深めることを目的とします。
  9. 認識や意識の変化を促す: 読者の意識や認識を変えるための情報や洞察を提供し、新たな視点をもたらします。
  10. 教育や学習を促進する: 特定のスキルや知識を学ぶための教育的な目的で記事のアウトラインを作成します。

これらの目的は、記事の種類やジャンル、ターゲット読者によって異なる場合があります。記事のアウトラインを作成する際には、その記事の目的を明確にし、読者に提供する価値を考慮することが重要です。


私はとりあえず以下のようにまとめました。

主題:AIを用いた効率的な記事生成
目的:問題解決を支援する
対象読者:ChatGPTを活用して自身のノウハウを記事化したいビジネスパーソン

AIからのフィードバックを活用する

対象読者について、もう少し具体化できないかと思い、AIに聞いてみます。

私は記事を書こうとしています。
想定読者をより具体化するためのアドバイスを下さい。
「ChatGPTを活用して自身のノウハウを記事化したいビジネスパーソン」

AIの回答:

記事を書く際に、想定読者を具体化することは重要です。以下に、ビジネスパーソンを想定した記事の読者を具体化するためのアドバイスをいくつか提供します。

  1. 職種や業界を特定する: ビジネスパーソンはさまざまな職種や業界に所属しています。記事の内容に応じて、特定の職種や業界を対象とした記事を書くことができます。例えば、経営者、マネージャー、営業担当者、マーケティング専門家など、ターゲットとする読者の役職や専門分野を明確にします。
  2. 経験レベルを考慮する: ビジネスパーソンには経験レベルに差があります。初心者や経験の浅い読者に対して基礎的な情報やスキルを提供する記事を書く場合もありますし、上級者や専門家を対象とした高度な知識や戦略を提供する記事を書く場合もあります。読者の経験レベルを考慮して、記事の内容や説明のレベルを調整します。
  3. 目標やニーズを明確化する: ビジネスパーソンは様々な目標やニーズを持っています。記事が読者の具体的な目標やニーズに応えるようにするために、読者の関心事や求めている情報を明確化します。それにより、読者が記事から得るべき情報やアクションを明確にすることができます。
  4. 現実の課題や問題を考慮する: ビジネスパーソンは現実の課題や問題に直面しています。記事が読者の課題や問題を解決するための具体的なアドバイスや手法を提供することで、読者のニーズに合致した価値を提供することができます。
  5. 読者の興味や関心を分析する: ビジネスパーソンは特定のトピックやテーマに関心を持っています。関連する業界のトレンドや話題、ビジネス上の課題など、読者の興味や関心事を分析して、記事のテーマやアプローチを決定します。

これらのアドバイスを参考に、記事の想定読者を具体化し、読者のニーズや関心に合致した有益な情報を提供することができるでしょう。


以上の情報を用いて「読者」を具体化するとともに、目的である「問題解決」をもう少し具体化するために、以下のプロンプトで具体的な候補を挙げてもらいます。

以下の場合の「問題解決」の具体的内容について、候補を10個挙げて下さい。
(主題)AIでビジネス記事を効率的に生成する方法
(目的)問題解決
(読者)
職種や業界
・業界:どの業界でも活用できる
・業種:企画やコンサルティング
経験レベル
・若手のビジネスパーソン
・技術には詳しくない
・ライティングは素人
目標やニーズ
・工数をかけずに質の高い記事を量産したい
・自身のノウハウを言語化したい
・記事を発信することで、自身のPRをしたい
課題
・ChatGPTをどう使えばいいか知りたい
・ChatGPTを使って記事を生成する具体的な方法を知りたい

AIの回答:

その読者のプロフィールから推測すると、以下のような「問題解決」の具体的内容が考えられます:

  1. ChatGPTの基本的な使い方: AIの操作が初めての方も多いでしょうから、基本的な使い方から説明することが重要です。
  2. ChatGPTでの記事の生成方法: ChatGPTを使ってどのように文章を生成するのか、具体的な手順を示すことが必要です。
  3. 良いプロンプトの設定方法: ChatGPTの能力を最大限に引き出すためには、適切なプロンプトの設定が重要です。その設定方法を紹介します。
  4. ChatGPTの出力の編集と調整: ChatGPTの出力はそのままではなく、人間が編集・調整することで最終的な記事が完成します。その方法を示します。
  5. ChatGPTの限界と対策: AIは完璧ではありません。その限界を理解し、それに対処する方法を学びます。
  6. 記事の品質を向上する方法: テキスト生成の技巧や、ChatGPTを使ったライティングのベストプラクティスを紹介します。
  7. 言語化のコツ: 読者のノウハウを言語化するためのヒントやテクニックを共有します。
  8. ビジネス記事の構成要素: 効果的なビジネス記事の基本的な構造や要素を学びます。
  9. 自身のPRにつなげる方法: ライティングを通じて自己ブランディングを行う方法を示します。
  10. 定期的な記事生成のスケジューリング: 記事の量産を実現するためのスケジューリングやプランニング方法を紹介します。

AIで情報を整理し、文章を校正する

そうして整理した情報をもとにプロンプトを書き、さらにまたAIにリライトしてもらいました。

  • 主題: AIでビジネス記事を効率的に生成する方法
  • 記事の目的: ビジネスパーソンがChatGPTを使ってビジネス記事を効率的に生成するためのスキルを習得する
  • 読者のプロフィール: 若手のビジネスパーソン、技術に詳しくない、ライティングは素人
  • 主要なポイント:
    • ChatGPTの基本的な使い方
    • 良いプロンプトの設定方法
    • ChatGPTでの記事生成のプロセス
    • 記事の品質を向上するためのテクニック
    • 言語化のコツとChatGPTの活用方法
    • ChatGPTの限界とそれを克服するための方法
  • 読者のアクション: ChatGPTを活用して自身のノウハウを記事化する方法や手法を学び、記事作成を実践する
  • 結論: ChatGPTを使ってビジネス記事を効率的に作成することは可能であり、適切なスキルと理解を持つことで、誰でもそのプロセスを習得することができる。

このプロンプトは、あなたの記事のアウトラインを作成するための基礎となるはずです。


分からないことは、AIに解説してもらう

また、文章を生成するにあたり、スタイルやトーンも指定が必要です。そもそもそれらが何かよく分かりません。当然AIに聞きます。

スタイルとトーンの違いを、具体的に説明して下さい。

AIの回答:

「スタイル」と「トーン」は、ライティングにおいて重要な要素であり、文章全体の印象や読者が受け取るメッセージを大きく左右します。これらの概念は、しばしば混同されがちですが、それぞれ別々の要素を指しています。

スタイルは、ライターが情報を伝えるために選択する特定のライティング技術や表現方法を指します。これは、使用する語彙、文法、句読点の使用、段落の構造、文の長さといった具体的なライティングの選択を含みます。例えば、「新聞スタイル」では、最も重要な情報を先頭に置く「逆ピラミッド」構造が用いられます。一方、「物語スタイル」では、ストーリーテリングのテクニックを用いて情報を伝えます。

トーンは、ライターの態度や感情、視点を反映する文章の「音」または「感じ」を指します。トーンは、ライターが読者に対してどのような感情を伝えるか、また読者がどのように感じるべきかを決定します。例えば、「友好的」なトーンは暖かさや歓迎の感じを伝え、「公式」なトーンは堅実さや尊敬を示します。

例えば、あるテーマについて書く際に、「説明的なスタイル」で書くと決めたとします。これは、情報を明確に伝えることを重視し、一貫性のある構造を持つ文章を意味します。しかし、トーンはまだ決まっていません。トーンを「楽観的」に設定すると、全体的な文章は前向きでポジティブな感じになります。一方で、トーンを「批評的」に設定すると、同じスタイルの文章でも、より厳しい、批判的な視点を持つ文章になります。


その上で、スタイルやトーンの候補を挙げてもらいます。

「AIライティング・マニュアル」に最適なスタイルの候補を挙げて下さい。

AIの回答:

「AIライティング・マニュアル」という主題を考慮すると、以下のスタイルが適していると思われます:

  1. 解説スタイル: このスタイルは、具体的な方法や手順を詳細に説明するためのもので、読者がAIライティングの具体的な技術や手法を理解し、自分で実践できるようにするのに役立ちます。
  2. 語り手スタイル: 特に、ライティングのヒントやトリックを共有する際に、個々の経験や視点を通じて情報を提供することが役立つ場合があります。これにより、読者に対してよりパーソナライズされたアドバイスや指導を提供できます。
  3. 対話スタイル: 一部のセクションでは、質問と回答の形式を使用することで、読者が一般的に抱く可能性のある質問に対する回答を提供することができます。これにより、読者との関係性を築き、内容を理解しやすくします。
  4. 新聞スタイル: このスタイルでは、各セクションやトピックの最初に最も重要な情報を提供し、その後で詳細について説明します。これにより、読者はすぐにそのセクションの主要なポイントを理解することができます。

これらのスタイルは、一つの記事やマニュアル内で組み合わせて使用することができます。それぞれのセクションやトピックに最も適したスタイルを選択し、その内容と目的に合わせて適応させることが重要です。


「AIライティング・マニュアル」に最適なトーンの候補について挙げて下さい。

AIの回答:

「AIライティング・マニュアル」においては、以下のようなトーンが適しているかもしれません:

  1. 教育的: 「マニュアル」の目的は、読者が新しい情報やスキルを学ぶことです。したがって、教育的なトーンが適しています。これは、具体的な指示を与え、理解を深めるための追加情報を提供するといった手法を使用します。
  2. 友好的: マニュアルは、一方的な教授よりも対話的なアプローチを取ることで、より理解しやすくなることがあります。友好的なトーンは、読者が情報を受け入れやすくし、学習プロセスをより楽しくします。
  3. 尊重: ビジネスのコンテクストでは、尊重のあるトーンが重要です。読者に対する敬意を示し、その知識や経験を認識することは、信頼を築き、理解を深めるのに役立ちます。
  4. 明確: 読者が新しい概念やスキルを学ぶ際には、情報が明確であることが重要です。明確なトーンは、混乱を避け、情報が正確に伝わることを確保します。
  5. エンゲージング: マニュアルは、時には退屈に感じることがあります。エンゲージングなトーンは、読者の関心を引きつけ、学習プロセスを楽しくします。これは、物語を挿入したり、問いかけたり、具体的な例を提供したりすることで達成できます。
  6. 励まし: 新しい技術を学ぶことは、時には困難で挫折感を覚えることがあります。励ましの言葉を加えることで、読者のモチベーションを維持する手助けになります。

AIを用いたプロンプトの仕上げ

挙げられた候補から各要素を選び、AIで改善してもらいました。

「AIライティング・マニュアル」を生成するプロンプトをつくります。
以下のように文章のスタイルやトーンを記述しましたが、フィードバックや改善提案をお願いします。

スタイル
・解説スタイル:手順を具体的に記載
・新聞スタイル:重要な情報を各セクションの冒頭に記載
文章
・文系の若手ビジネスパーソン でも理解できる平易な言葉で ・技術的な内容を説明する場合でも、日常的な言葉を使って説明
・ビジネス用語や専門用語、カタカナ語、漢語も必要最低限にして、日常的な言葉で説明
・短くてシンプルな文を使用し、複雑な文構造や長い文章は避けて

AIの回答:

ご提示いただいた文章のスタイルとトーンの記述はとても明確で、読者が理解しやすいような視点がきちんと考慮されています。良いプロンプト設定だと思います。

以下は、さらなる改善提案です:

  1. スタイル:解説スタイルと新聞スタイルの組み合わせは効果的ですが、どちらか一方に重きを置くとより一貫性が出るかもしれません。例えば、「新聞スタイルでの解説」のように、キーポイントを各セクションの最初に置きつつ、その後で詳細な解説を加えると良いでしょう。
  2. トーン:トーンについては、「教育的」や「友好的」など、記事全体の雰囲気を定めるための具体的な語彙を加えると良いでしょう。これにより、記事が読者にどのように感じさせるべきか、という目安が設定できます。
  3. 文章:平易な言葉での説明はとても重要ですが、専門用語が必要な場合には、その定義や説明を付け加えることで理解を深めると良いでしょう。また、カタカナ語や漢語が必要な場合も、それらの語句の背後にある意味を明確に説明することが重要です。

以上の点を考慮に入れて、以下のように設定すると良いかもしれません:

スタイル
・新聞スタイルでの解説:各セクションの冒頭に重要な情報を記載し、その後で具体的な手順を詳細に説明。

トーン
・教育的で友好的なトーンで、読者が新しい情報を容易に理解できるようにする。

文章
・平易な言葉で説明し、技術的な内容でも日常的な言葉を使う。
・ビジネス用語や専門用語、カタカナ語、漢語は必要最低限にし、必要な場合はその定義や説明を付け加える。
・短くてシンプルな文を使用し、複雑な文構造や長い文章は避ける。


その結果、「AIライティング・マニュアル」のプロンプトは以下のようになりました。

主題: AIでビジネス記事を効率的に生成する方法

記事の目的: ビジネスパーソンがChatGPTを使ってビジネス記事を効率的に生成するためのスキルを習得する

読者のプロフィール: 若手のビジネスパーソン、技術に詳しくない、ライティングは素人

主要なポイント:
・ChatGPTの基本的な使い方
・良いプロンプトの設定方法
・ChatGPTでの記事生成のプロセス
・記事の品質を向上するためのテクニック
・言語化のコツとChatGPTの活用方法
・ChatGPTの限界とそれを克服するための方法

読者のアクション: ChatGPTを活用して自身のノウハウを記事化する方法や手法を学び、記事作成を実践する

結論: ChatGPTを使ってビジネス記事を効率的に作成することは可能であり、適切なスキルと理解を持つことで、誰でもそのプロセスを習得することができる。

スタイル
・新聞スタイルでの解説:各セクションの冒頭に重要な情報を記載し、その後で具体的な手順を詳細に説明。

トーン
・教育的で友好的なトーンで、読者が新しい情報を容易に理解できるようにする。

文章
・平易な言葉で説明し、技術的な内容でも日常的な言葉を使う。
・ビジネス用語や専門用語、カタカナ語、漢語は必要最低限にし、必要な場合はその定義や説明を付け加える。
・短くてシンプルな文を使用し、複雑な文構造や長い文章は避ける。

タイトルもAIで考える

まずは「下手な矢も数打ちゃ当たる」方式で多様な候補を出します。

書籍のタイトル候補を100個考えて下さい。

1分もせずに100個の候補が出るはず(たくさんあるので割愛します)。

その中から、いくつかしっくりする言葉をピックアップして、再び候補を出してもらいます(たくさんあるので割愛します)。
キーワードはきれいに整理する必要はありません。

以下の要素を取捨選択・組み合わせして、書籍のタイトルを30個考えて下さい。

ChatGPT
ビジネス記事
ビジネス記事を量産する
記事作成ガイド
効率的に記事を作成する方法
ChatGPTでビジネス記事を簡単に作成する
実践ガイド
記事作成マニュアル
完全マニュアル

そうして出てきたものの中から、最後は自分の感覚で校正します。

「AIライティング・マニュアル」
ChatGPTで記事を量産する実践テクニック

次の記事では、こうして作成したプロンプトをもとに、アウトラインを生成し、それをAIでブラッシュアップするやり方を書きます。

conecuri合同会社

「AIライティング・マニュアル」をAI(ChatGPT)で書き上げるにあたり、その過程も記事にしてみます。 前回は、AI…

余談:SNS投稿もAIで生成

以下の内容の記事をFacebookとTwitterで投稿します。
100字程度で投稿文を作成し、ハッシュタグもつけて下さい。
投稿文は異なるトーンで複数パターン作って下さい。
※上記のプロンプトを貼り付け

AIの回答:

以下に、FacebookとTwitterへの投稿文のサンプルをいくつか提供します。

【エンゲージングなトーン】

“ChatGPTを使って、誰でも「AIライティング・マニュアル」が書けるようになる方法を公開しました!
#AIWriting #ChatGPT #WritingTips
👉[リンク]”

“AIを使って記事を書く方法をマスターしたい方へ。私たちが試行錯誤した結果をシェアします。
#AIWriting #ChatGPT #WritingWithAI
👉[リンク]”

【プロフェッショナルなトーン】
“ChatGPTを用いた「AIライティング・マニュアル」の作成過程を公開します。AIと共に品質の高い記事を生み出すスキルを習得しましょう。
#AIWriting #ChatGPT #ProfessionalWriting
👉[リンク]”

“AIと協力して記事を書く新しい方法を紹介します。「AIライティング・マニュアル」の作成過程を一緒に学びましょう。
#AIWriting #ChatGPT #WritingSkills
👉[リンク]”

【親しみやすいトーン】
“書くのが苦手な方、AIが助けてくれるかも?!ChatGPTを使って「AIライティング・マニュアル」を作成する全過程を公開します!
#AIWriting #ChatGPT #WritingFun
👉[リンク]”

“ライティングに新しい風を!AIと一緒に「AIライティング・マニュアル」を作る全過程をシェアします。
#AIWriting #ChatGPT #WritingAdventure
👉[リンク]”

ChatGPTで「AIライティング・マニュアル」をつくるグループ

「マニュアル」づくりを面白がるグループも作ってみました。
気軽にお入り下さい。

chatGPTで「AIライティング・マニュアル」をつくる www.facebook.com