ありがたいことに、「ジャパン・アルムナイ・アワード」の奨励賞を、私が発起人を務める、ソニーの有志アルムナイが受賞しました。
奨励賞はグランプリ、準グランプリ、審査員特別賞に次ぎ、22社が受賞している賞ですが、設立して1年も経っていない、ごく少人数で運営している割にはよく頑張ったでしょう、という自画自賛も込めつつ、今回応募の目的や考えたことについて、実際の申請内容も引用しながら、共有しておこうと思います。
※引用は、一部情報を非公開にするために改変しています
・グランプリ1件
・準グランプリ2件
・審査員特別賞3件
・特別賞3件
・奨励賞22件
「Sony Innovation Alumni」について
ビジネスなどで現役のソニーグループOBOGの交流と共創を目的としたコミュニティです。有志で自主運営する形を取っておりますが、会社とも連携しております。
2020年12月上旬に本格アナウンスを開始し、受賞連絡を受けた2021年9月下旬で460人強がFacebookのグループに登録しています。過去に30件近くのオンラインイベントを実施し、会社とのコラボイベントも企画しています。
応募書類には活動への思いを以下のように記しました。
1)アルムナイの普及を通じ、新しい働き方を世に広めたい
私自身、大学のアルムナイなど複数コミュニティの運営に携わり、自身で会社を立ち上げ、古巣のソニーとも仕事をしており、「弱い紐帯」を活かして、マルチステージの働き方を実現していると言えます。このような、個人・会社双方に価値をもたらすコミュニティのあり方を、より多くの人に知らしめ、実践してもらいたいと考えております。
2)ソニーアルムナイの持つポテンシャルを活かしたい
ソニーは、60年以上の歴史を持ち、数万人の卒業生がいます。事業分野は製造業だけでなくコンテンツや金融まで、職種もエンジニアやさまざまな専門職からクリエイターまで多様。ノーベル賞受賞者や大臣までいます。グローバル企業なので、海外経験者や外国人も多くいます。そういった人々の共創が連鎖的に生まれる場にできれば、様々な価値あるプロジェクトを生み出せると考えています。
設立の経緯などは以下です。
1)発足背景
私は、ビジネス現役の世代に特化したアルムナイが、新しい働き方を実現するのに役立つと感じていましたが、ソニー公式のOBOG会である「ソニー友の会」のイベント参加者は、リタイア世代が7割以上で、そのニーズを満たせてはいませんでした。 そこで、「ソニー友の会」の事務局を担う、ソニーのコミュニティ・デザイン室に、ビジネス現役世代に限定した新しいアルムナイ設立を提案し、先方も同様の課題意識を持っていたため、当アルムナイを立ち上げることになりました。
2)参加者の募集
コミュニティ・デザイン室と協議を重ねて、コンセプトやプロセスをすり合わせたことにより、多くの協力を得ることができました。例えば、友の会会員に郵送する会報に、アルムナイ立ち上げ記事を載せるなどの協力を得たことで、発足後半年で400人を超えるまで規模を拡大できました。
「現役」に絞った意図
念の為補足をしておくと、リタイアした方々の拠り所としての活動は、それはそれで必要なことです。
ただ、ビジネスで現役の人々のニーズはリタイアした人々とは異なり、ニーズの異なる層を混ぜたコミュニティは、どの層にとっても「帯に短し襷に長し」という不満を持たせ、うまく機能しません。
よって、現役の人々を切り出すことで、その層の満たされていないニーズを解決する取り組みができるとの考えで、現役限定の場をつくったのです。
あくまでポイントは「現役かどうか」で、年齢はいくつでも参加できます。実際に80代の方もいらっしゃいます(元CEOですが。。)。
以下が実際の参加資格の定義です。
このアルムナイに参加頂ける方
・元ソニーやグループ会社の社員(現役社員は不可)
・現役で仕事をしている(NPO職員や個人事業主もOK、年齢不問
Facebookグループ
Sony-innovation-alumni 社会で活躍するソニーグループOB/OGをつなげるコミュニティwww.facebook.com
何のために応募したか
参加資格者への認知を高め、メンバーを増やし、場を活性化するために、応募することにしました。
ソニーグループの「卒業生」は数万人いますが、当アルムナイの参加者はまだ500名に満たず、まだアプローチできていない人は多数います。受賞がアナウンスされれば、有資格者がこの場の存在を知り、価値も伝わり、新しく参加する人も増えるでしょう。
人が増えれば多様性も増し、それにより新たな交流が生まれれば、場の活性が高まります。メンバー同士の自主的なやりとりが増えて、実利につながるマッチングの事例が増えれば、それを見てこの場に入り活動したいと思う人も増え、さらに新規参加とマッチングが生まれると考えます。
そのようにして、場の価値が連鎖的に高まっていくきっかけをつくりたいと、このアワードに応募しました。
以下は、実際に応募書類に書いた、応募に際しての思いです。
ソニーの規模から考えると、まだまだこのアルムナイの存在を知らないOBOGは数多くいることでしょう。このアワードが、ソニーグループのOBOGにアルムナイの存在を知ってもらい、ネットワークを広げ、より多くの可能性を引き出していくきっかけにできれば幸いです。
どのような材料で応募したか
私たちは、場の活性化のために様々な取り組みしてきました。このアワードがアナウンスされた時点で、運よく材料が揃っていました。
・多数のイベント実施実績
・活性を示す定量データ
・アルムナイ同士のビジネスでのコラボ実績
・会社とのコラボ企画
・他アルムナイとのコラボ企画
例えば、以下のように多様かつ多数のイベントを実施していました。
1. 5G/XRの話(キャリア社員)
2. 本を出した話(高橋)
3. 総合商社のカルチャー(商社系シンクタンク社員)
4. 主催の技術(高橋)
5. 地方移住の話(コワーキング経営者、ペンション経営者、花火師)
6. ソニー不動産立ち上げの話(不動産会社経営者)
7. シンガポールのお話(会社経営@シンガポール)
8. キャリアと働き方の話(元SCE CTO)
9. 体験デザイン(元サムスン電子常務・デザイナー)
10. 大学で教える(グロービス講師)
11. ミネルヴァ大学院の話(同校修了生の起業家)
12. 起業した話(起業家)
13. リクルートの企業文化(リクルート社員2名)
14. 不動産投資術(不動産会社経営)
15. キャリア開発の話(研修講師)
16. 半導体の話(外資系半導体企業@UK)
17. 動画マーケティング(YouTubeチャンネルプロデューサー)
18. 大阪の長屋を再生した話(多拠点居住者・Google社員)
19. 英語を勉強しよう(産総研研究員)
20. Cell/RSX(元関係者10名)
他にも、活性を裏付ける定量データも簡単には取れていました。
単に規模だけではなく、活性度も高いと言えます。これまで6ヶ月で20件以上のイベントを行い、延べ約200人がイベントに参加しました。約100人が自己紹介の投稿をするなど、Facebook上での活動も活発です。
・投稿:266件
・コメント:918件
・リアクション:5,583件
ビジネスのコラボ実績もちょうど公開された事例ができていました。
株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)と株式会社ドコモgacco(以下ガッコ)は、全国の企業・自治体などの従業員・職員の学び…
これは、ピクチャーズOBからの紹介で私が請負い、PCLのOBに映像制作を委託した、アルムナイ案件と言えるものでした。
タイミングとしても、内部の活性化に軸足をおいた段階から、対外的な活動を仕込み始めた段階で、ちょうど会社との公式コラボの企画がいくつか内定し、他アルムナイとのコラボの話もし始めており、これらも盛り込みました。
2つの受賞理由
受賞理由に書かれていたポイントは以下の2点です。
1)有志の活動とは思えないほど数多くのイベントを開催して、アルムナイ同士のビジネスへの貢献を目指している
2)その過程を公開することで日本におけるアルムナイ文化の普及に貢献
1点目は上に述べた内容です。
もう1つ評価されたのは、アルムナイをどう立ち上げたのかの仔細をnoteで公開していたことで、これも偶然でした。私は書くことを通じて自身の頭を整理する性質があり、その目的で言語化を始めていたのです。
また、アルムナイの人数も比較的短期間で400人を超えたので、参加頂いた方々に、発起人である私の考えや想いを伝えるため、20日ほど連続でFacebookに投稿していました。その辺の認識がずれ、後で様々な問題が起きることを予防するためです。
さらに、その投稿を再構成してnoteでも公開していました。これは、これからアルムナイを立ち上げようと思っている方々に実践知を共有したいとの考えからです。
「ソニーアルムナイ立ち上げ記」目次
1)立ち上げた背景
2)会社の協力を得る
3)参加者を受け入れる仕組みをつくる
4)半年で400人になるまでにやったこと
5)関係づくりの工夫
6)イベントを一人で量産する仕組み
7)運営の仕組みと体制をつくる
8)永く続く場のイメージ
9)次の試み
知見の活用
私自身、コミュニティやオンラインイベントを、低い負荷で持続可能な形で量産するプロであり、その知見を余すところなく投入しました。個人的にも、実践知が再現可能な形で有効かを試す良い機会となっています。
コミュニティ
・14年以上にわたり複数のコミュニティを立ち上げ、運営
・完全オンラインでもコミュニティを立ち上げている
イベント
・対面で、年間200回のセミナーを量産
・コロナ後いち早くオンラインに移行し、その方法論も出版
→最小工数でオンラインイベントを企画・運営することに習熟
この辺の知見はnoteで130本ほど書いているので、ご興味あればご覧ください。
おわりに:ソニーOBOGにアルムナイのご紹介を!
こういった記事を書くのも、より多くの方々にこの場を知ってもらい、参加頂きたい、という思いからです。
これをお読みになった皆様の周りに、ソニーグループ出身(もちろん、ピクチャーズ、ミュージック、ファイナンスなどグループ各社も含みます!)の方々がいらっしゃれば、ぜひ「こんなのあるよ」と、その方にご紹介頂ければ幸いです。
以下、コピペしてメッセージやメールで送れる文案です。よろしければご活用ください。
【Sony Innovation Alumniご紹介】
ソニーグループのOBOGで、ビジネス等で現役の方向けのアルムナイです。
<参加資格>
・元ソニーやグループ会社の社員(現役社員は不可)
・現役で仕事をしている(NPO職員や個人事業主もOK、年齢不問)
会社公式の連携のもと、2020年末に立ち上がり、現在470人規模でソニーらしい多様な人が活発に交流しておりますので、よろしければぜひご参加下さい。
概要→ https://note.com/conecuri/n/n51f71b66bc3d
◆参加方法
以下Facebookグループに申請下さい。
https://www.facebook.com/groups/sonyalumni
なお、このグループは非公開の承認制です。
申請時に在籍確認等の質問に回答がないと、承認できない取り決めになっているので、お忘れなきようご注意下さい。
紹介用のnoteはこちら。
あと、コラボや立ち上げなど、各種ご相談もWelcomeです。お問い合わせフォームよりご連絡ください。