CATEGORY

Contents

  • 2022-06-02

起業に役立つコミュニティのつくり方〜起業家・池森裕毅さん

コミュニティをビジネスに役立てたいが、どうすればいいか分からない人のために、大学生でも分かるよう解説するインタビュー企画。 今回は、これまで会社を2社売却し、現在は起業家の支援をしている池森裕毅さんにお話を伺います。 コミュニティとの関わりは? 2004年に起業した1社目のビジネスでは、オンラインゲ […]

  • 2022-05-12

講座づくりの「誤解」〜自分の講座を企画する全思考過程

年間200件の社会人講座を実現するプロデューサーが、企画の方法論を詳説します。 一般的なビジネスパーソンが、自らの知見を、セミナー等の学びのコンテンツに、全く白紙の状態から完成させるまでの全プロセスを、考え方も含めてお伝えします。 第1回は、講座づくりの前提となる基本的な考え方について。 第2回は、 […]

  • 2022-04-22

集客の不都合な真実

これまで数多くのイベントを実施しました。何もしなくても一瞬で100席が満席になるものもあれば、あちこちにシェアしまくり広告を投じてもピクリとも人数が増えないものもあります。今日は集客についてのいくつかのお話をしましょう。 1)「ゴミを販促しても誰も買わない」 集客がダメなものは悲しいくらい何をしても […]

  • 2022-04-22

凡人のコミュニティ立ち上げに「地上戦」を勧める理由

コミュニティを立ち上げ段階では、バズや広告などの「空中戦」に目が行きがちです。 しかし、その作戦が有効なのは、インフルエンサーやクリエイター、またはそういった人々への委託費や広告費がかけられる人に限られます。 そうではない「普通の人」は、直接勧誘などで1人1人地道に集める「地上戦」の方が確実です。 […]

  • 2022-04-22

セミナー集客、立ち上げ期に大事な4つのポイント

セミナーを2年間で300本作り、コロナ後一気にオンラインに移行して得た知見を、これからオンランセミナーを始める人と共有したいと思います。 オンラインセミナーの方法論全般は下記書籍に詳説したので、よろしければご参考ください。 今回は多くの人が悩む「集客」について。 集客で「確実に言える」4つのこと 1 […]

  • 2022-04-22

なぜ「誰もが教えるべき」なのか 〜自分の講座を企画する全思考過程(序)

年間200件の社会人講座を実現するプロデューサーが、企画の方法論を詳説します。 一般的なビジネスパーソンが、自らの知見を、セミナー等の学びのコンテンツに、全く白紙の状態から完成させるまでの全プロセスを、考え方も含めてお伝えします。 今回は、方法論の前に、なぜ「誰もが教えるものを持つべき」と考えるのか […]

  • 2022-04-22

1年で200講座をカタチにした「企画の高速実現法」

私は社会人向け講座づくりを生業としており、2019年は200講座つくりました。 テーマは事業創造を中心に、デザイン、アートから哲学、建築など多岐にわたります。主催も受託もします。著名人の登壇もあれば、独自に講師も発掘しています。 一つの区切りを迎えたので、自分なり突き詰めてきた方法論を、言葉にし尽く […]

  • 2022-04-15

企画したセミナーが logmi Biz で記事化されました。『なぜ九州のホームセンターが国内有数のDX企業になれたか 〜GooDay柳瀬社長にきく』

conecuri代表の高橋が企画したセミナーが logmi Biz で記事化されたのでご案内します。 2008年時点では社内でメールもインターネットも使えなかったという、九州中堅のホームセンター「GooDay」を運営する嘉穂無線ホールディングス。2016年より同社の社長となった柳瀬隆志氏は、そんな状 […]