- 2022-02-04
HAKUHODO DESIGN永井社長に聞く、「デザイン経営」を企業戦略に実装する方法 実践編
conecuri代表の高橋がBiz/Zineに記事を掲載しました。 『これからのデザイン経営』を今年3月に著した永井一史氏に、デザイン経営の実践について聞く本連載、全体像と構造を詳説した前回の理論編に続き、今回は実践編として、デザインを企業戦略に組み込む方法を伺いました。 目次 ・パーパスを従業員の […]
conecuri代表の高橋がBiz/Zineに記事を掲載しました。 『これからのデザイン経営』を今年3月に著した永井一史氏に、デザイン経営の実践について聞く本連載、全体像と構造を詳説した前回の理論編に続き、今回は実践編として、デザインを企業戦略に組み込む方法を伺いました。 目次 ・パーパスを従業員の […]
conecuri代表の高橋がBiz/Zineに記事を掲載しました。 経済産業省と特許庁が「『デザイン経営』宣言」を発表してから3年、「デザイン経営」という言葉を耳にする機会は増えましたが、実際にデザインを経営に落とし込めている企業は多くありません。 そこで本連載では、「デザイン経営」宣言の策定にも […]
conecuri代表の高橋が企画したセミナーをご案内します。 【連続企画:業界横断DXトーク 〜先駆者たちに学びてヒントを得る】 PEファンドが求めるDX人材〜アドバンテッジアドバイザーズ 古川取締役にきく デジタルトランスフォーメーション(DX)の前線で活躍する実務家を招き、取り組みや課題感などに […]
conecuri代表の高橋が企画したセミナーをご案内します。 【連続企画:業界横断DXトーク〜先駆者たちに学びてヒントを得る】日本のものづくりのDX〜東芝 CDO 島田太郎氏にきく デジタルトランスフォーメーション(DX)の前線で活躍する実務家を招き、取り組みや課題感などについて伺います。今回は、東 […]
conecuri代表の高橋が企画したセミナーをご案内します。 戦略人事の新ツール “企業アルムナイ”のつくり方・活かし方 「卒業」していった元社員と会社がつながり続ける「アルムナイ」をつくる企業が増えています。協業や再雇用など、お互いにベネフィットがある形で、関係を活用するためです。経団連の報告でも […]
コミュニティが健全に立ち上がるには、以下の4点が成立している必要があります。 1)何のために、どんな人が、どんな活動をするかの軸が明確である2)場の趣旨に合致した、主体性の高い初期メンバーが集まる3)主催者含む初期メンバー同士の健全な関係が構築されている4)主催者がその場に思い入れを持って主体的に活 […]
新型コロナの影響を受け、3月にオンラインイベントやリモートワークの知見を共有するオンラインコミュニティを立ち上げました。最初は一人で始めましたが、時流もあり順調に登録者が増えたのに合わせて運営チームを作った結果、週次のまとめ記事などはリーダー中心に自走できるようにはなりました。 フルリモートで運営チ […]
非営利の場を運営することは、時にビジネスよりも難しいものです。雇用契約や指揮命令系統もなければ、お金という分かりやすい対価も出せないからです。 つい仕事と同じ発想で、自主的なはずの活動を、義務や責任かのようにしてしまうこともあります。ボランタリーな活動は家庭や仕事より優先順位は低いはずで、それらを犠 […]
主催者を13年続けていると、様々なコミュニティの盛衰を見ます。 最初は活動が盛んで参加者も楽しそうにしているが、やがて人が減り、いつの間にか消滅している会があります。 コミュニティが終わる原因を「4つの病」に喩えて詳説する第4回・最終回は、マンネリ化した活動を続ける「脳死」です。 思いばかり先走り、 […]
主催者を13年続けていると、様々なコミュニティの盛衰を見ます。 最初は活動が盛んで参加者も楽しそうにしているが、やがて人が減り、いつの間にか消滅している会があります。 コミュニティが終わる原因を「4つの病」に喩えて詳説する第3回は、新規メンバーが増えず、既存メンバーが減る「老衰」。 長く続いたコミュ […]